ヘッダ画像

よくある質問

よくある質問をまとめました。お問い合わせの前に参照してください。

Q:何歳から入会ができますか?
A:入門は基本的に幼稚園の年長組からとしていますが、お子さまによって個人差もありますので、お話が聞けて、しっかりと稽古に参加できるようであれば、年齢に関わらずご相談のうえ許可しております。
まずは一度、無料体験稽古にご参加ください。そのうえで、継続して稽古ができそうかを判断させていただきます。
Q:見学はできますか?
A:入会前の見学は可能です。「少し見てみたい」「いきなり無料体験稽古に参加するのは不安…」という方は、ぜひ見学から始めてみてください。
ご希望の方は、お問い合わせフォームより見学のご予約をお願いいたします。
Q:体験練習(体験稽古)はできますか?
A:無料で体験練習ができます。希望者は前日までに電話か予約フォームで「予約」の後、運動の出来る服装で稽古開始10分前にお越しください。また、体験練習は道場の雰囲気を感じることを目的として、簡単な練習のみ参加していただきますので安心してお越しください。
Q:女性でも入会できますか?
A:当道場にも子供の部・大人の部共に在籍し、稽古をしています。入会前は特に運動経験がない人もいます。
Q:40歳を越えていて未経験で体力もありませんが、健康維持のための運動として入会したいのですが?
A:当道場にも40歳を越えて稽古で汗を流している方も多く、黒帯(初段)を取得した人もいます。空手未経験、運動経験無しでも自分のペースで稽古を続けることが大事です。
Q:週の内で1回しか稽古に参加できませんが?
A:そのような方も多くいます。道場は、チームで勝敗を競うスポーツとは異なり、自分自身と向き合い、心と身体を鍛える場所です。学校のクラブ活動や地域のスポーツ少年団のように、一定の年齢で引退や卒業があるものでもありません。
何歳からでも始められますし、稽古に通う頻度もそれぞれのご家庭のペースで構いません。一人ひとりが、自分の目標に向かって少しずつ成長し、長く続ける事が大切です。
Q:仕事・学校・クラブ活動・塾の都合等で稽古の開始時間に間に合いませんが?
A:基本的には稽古開始時間に間に合うようご協力をお願いしておりますが、お仕事や、部活動・他の習い事など、やむを得ないご事情がある場合に限り、途中からのご参加も可能です。
事前にご連絡・ご相談をいただければ、できる限り柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。お子さまが無理なく続けられるよう、道場としてもサポートしてまいります。
なお、子供の初心者クラスにつきましては、稽古の流れをつかみやすくするためにも、なるべく遅刻のないようご協力をお願いいたします。
Q:空手は未経験で体力もありませんが?
A:誰でも初めは未経験です。指導員が個々人の体力・レベルに応じて段階を追ってグループ分け等の配慮をおこなっています。
Q:怪我が怖いのですが?
A:稽古開始前の充分な準備運動・ストレッチが怪我をしにくい身体にします。組手の際は、防具(プロテクター)を着用しておこないます。
Q:試合や行事には必ず参加しなければいけませんか?
A:塚口道場では、試合や昇級審査をはじめ、各種イベントへの参加はすべて任意です。
参加資格のある方にはご案内を差し上げますが、無理に参加を促すことは一切ありませんのでご安心ください。 お子さまのペースやご家庭のご都合に合わせて、ご自由にご判断いただけます。
Q:保護者の当番制などありますか?
A:保護者会や当番制など、保護者の皆様にご負担をおかけするような制度は一切設けておりません。
お茶出し当番、会計管理、写真・動画撮影のご担当といったお手伝いも必要ございませんので、どうぞご安心ください。
また、試合・審査会・合宿等へのご参加に際しましては、各ご家庭での送迎をお願いしております。
車の出し合いといった交代制でのご協力も不要ですので、ご安心ください。
Q:子供が学校でイジメを受けているようです。空手を習うとイジメられなくなりますか?
A:その心配をして入会させている親御さんも多くいます。子供の部は体力向上と同時に礼儀・礼節・感謝の心を養う事を大事にしています。学校以外に仲間のいる別の社会(道場)があることが大事ではないでしょうか。また、組手稽古での他人を攻撃する難しさ、他人に攻撃された痛みを経験する事でイジメをしない心を育てます。

お気軽にお問い合わせください

メールフォームで問い合わせ(24H受付)
お問い合わせフォームはコチラ
06-7174-4465
直接 電話を掛ける
※電話で問い合わせ(10:00~22:00)
※スマホでは電話アプリが起動します
まずは見学、
そして稽古を体験してみましょう!
無料体験稽古のご案内はコチラ